number39s:

カイル・ブロフロフスキーの帽子の耳は対極の友人2人(声帯が同じ)から好き勝手飛び出てくる言葉をふさぐためにあるのかもしれない。

s11e11のエリックが施設に乱入してからのやりとり好きです。「契約したんだから…」ってなんとも言えない顔でエリックのタマしゃぶを勧めるスタンくん…

SBFだからって無条件にカイルに味方するわけでもなく、案外スタンはこの二人を放置気味ですよね。そこがまたエリカイ+スタンの面白いところというか、スタン視点からみたエリカイをもっと見てみたいです。

number39s:

小学四年生のエリカイ 愛を知らないので求愛方法は知ってるけど返し方がわからないカートマン

最初はエリ→→→カイだと思うんですが、いつかカイルが折れてカートマンのうるさい口を黙らせるために塞いであげてほしいですね

number39s:

罵倒に負けないくらいリップ音が毎秒響き渡りそうなエリカイ。カイルくんとの積年のお付き合いを経て愛情の返し方を学んだエリック

さすがにドリームが過ぎてる気がしますが描いてて楽しかった。

さわやかな笑顔のもとに婚約指輪が燦然と光るタイプのエリカイ、本当にエリックが人の子になるまでカイルが愛ある躾と教育を施したか、もしくはとんでもない数の死体が二人の下に埋まってそう(不穏)

I deeply appreciate that 39 draws Cartman like Jim Halpert

number39s:

まぶしくてみえない闇におちていく

エリカイって月食っぽいなあ とか思いながら描いてました。太陽の光を遮られた月というか…。

月食を月面から見ると地球と太陽が重なってこぼれる光は赤いそうで。

スタンリー・マーシュははじまりの太陽、そのまわりをぐるぐる駆ける生命の集合体で混沌としたこの星がエリック・セオドア・カートマンだし、その狭間で太陽に照らされながら回る月がカイル・ブロフロフスキーで、ケニー・マコーミックは無数に飛散しながら静かに輝く星々 そんなイメージです。

小学四年生と中学二年生の気持ちを忘れずにエリカイを描いていきたいですね…。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

拍手ありがとうございます!返信不要のコメントも嬉しいですー!ひっそりプロフィール部分にweb拍手を設置していたのですが、こんな僻地までいらしてわざわざ押してくださりありがとうございます…。ありがたやありがたや!

number39s:

完璧主義のクソザコポンコツヘタレ攻めマフィンちゃん(18)はじめて物語。さんざんF●ckF●ck言っておきながら未遂。このエリカイは10回は同じようなことやらないと本番入れなさそうです。

How did I not know about this artist?